
📝 本記事はこんな方に向けて書きました。
- 留学に行く友達にプレゼントをあげたい
- センスが良くて手頃で失敗しない留学プレゼントをあげたい
- 選ぶのが面倒・即決したい
📝 本記事のポリシー
- 私自身のセブ島とマルタ留学の一次情報ベースで書く
- 「貰って嬉しかった」「留学に実際に行ってこれが欲しかった」と感じたセンスの良い留学プレゼントを厳選
結論から書くと、留学プレゼントで考えるべきポイントは「実用性」と「日本」と「励まし」だと思います。以降、これらのキーポイントに即しておすすめ留学プレゼントをご提案します。
※この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。
※価格は記事掲載時点のものです。最新の価格は商品ページでご確認ください。
目次
- 友達や恋人へ送る留学プレゼント 予算:~1000円
- 友達や恋人へ送る留学留学プレゼント 予算:~2000円
- 友達や恋人へ送る留学留学プレゼント 予算:2000円~
- まとめ:留学プレゼント|友達や家族へセンス良いお手頃なギフトをご提案
留学プレゼント|友達や家族へセンス良いお手頃なギフトをご提案
留学する人へおすすめなプレゼントを価格別でまとめました。時間がない方は目次から必要な個所だけ確認いただけると良いかと思います。
友達や恋人へ送る留学留学プレゼント 予算~1000円
留学先で最も私が嬉しかった日本を感じるプレゼント
間違いなく留学先で日本出汁が恋しくなる。留学が長期になればなるほど嬉しいです。
私は海外留学中に「日本の味」が恋しくなる瞬間が多々ありました。そして、周囲の日本人留学生もとても共感していました。
留学先や旅行先に携帯できる化粧トラベル・ポーチ
留学や旅行などにお手頃で持ち運び便利なプレゼント。実用性抜群です。
留学先での学習にボールペンをプレゼント
留学先での本分は勉強。そこで応援メッセージの入ったボールペンは踏ん張りをくれます。
友達や恋人へ送る留学プレゼント 予算~2000円
留学中や留学への行き帰りに役立つトラベルグッズプレゼント
留学だけでなく旅行にも使えるスタイリッシュな一生ものプレゼント。
私は空港やお店などでカバンの中にあるパスポートや航空券・財布が散乱して時間をロスすることが多々ありました。
利便性◎+防犯性◎+スタイリッシュでかっこいいこちらのパスポートケースは超優秀。
留学や旅行へ・海外旅行好きにはたまらない超実用的プレゼント
実用性で言えば、超優秀。これ一つで世界200か国に対応し、USBポート付かつ3台同時充電できます。
私はセブ島とマルタに留学しましたが、プラグが両国では異なります。また、これからたくさんの国々をめぐるために、こちらの変換プラグはとても有用です。
ちなみにご存じの方も多いかとは思いますが、国ごとに電圧やプラグが異なります。
詳しくはヨドバシさんが詳しく下記サイトで一覧にしてくれています。ご参考までにどうぞ。
世界の電源事情一覧 必要な機器が一目で分かる!国別電圧、使用プラグ一覧(ヨドバシ)
留学する友達や恋人へかけがえのない想い出をプレゼント
留学先で必ず心が折れることがあると思います。例えば、思ったより英語が話せるようになっておらず、絶望したり。
そんな時に、かけがえのない想い出たちがもうひと頑張りをくれます。
留学先で頑張る友達や恋人へ癒しをプレゼント
勉強や日本とは異なる慣れない土地に疲労がたまると思います。
留学先で頑張る友達や恋人へ簡単に癒しを与えられるプレゼントはいかがでしょうか。
留学先の強い日差しに対応する持ち運び便利なプレゼント
私の留学したマルタ・セブ島はどちらも日差しが強かったです。そのため、サングラスはマストアイテムでした。
サングラスの中でも、折りたためるサングラスをご紹介。留学や海外旅行にぴったりです。
友達や恋人へ送る留学プレゼント 予算2000円~
留学する友達や恋人へ自分からのメッセージをプレゼント
前述した通り、留学先で必ず心が折れることがあると思います。
そんな時に、あなたとの想い出・メッセージが留学先でのモチベーションを与えてくれます。
留学先での勉強を手助けするプレゼント
有意義な留学生活のためには、スケジュールを立てることは欠かせません。
留学生活を頑張ってほしい・有意義にしてほしいというあなたの想いを形にしてプレゼントしましょう。
留学先や旅行先を安心にするプレゼント
日本は安全な国だと私は思います。私の留学したセブ島ではスリや物乞いが日常でした。
そこで、あなたの大切な人に留学生活での安心感をプレゼントしましょう。
留学先での勉強やビジネスでも使える一生ものをプレゼント
少し値段は張りますが、高級感のあるボールペンはモチベーションupに貢献すると思います。
「留学での勉強」から受験期にもらって嬉しかったものを思い出して、ここでは高級ボールペンを提案します。
まとめ:留学プレゼント|友達や家族へセンス良いお手頃なギフトをご提案
留学プレゼントを選ぶときは
- 現地で使える×長く使える「実用性」
- 日本を感じる「安心感」
- 挫けそうなときに踏ん張りをくれる「思い出」
この3つのバランスを意識するのがポイントです。
新しい挑戦を応援する気持ちを込めて、心に残るギフトを選びましょう。





