フィリピンセブ島留学で体感!面白い日本との文化の違い

セブ島留学 / 生活・文化 セブ島留学 / 生活・文化

名前:たまちブログ

セブ島留学経験者
/ 元エンジニア

略歴:
2022年3月 
国立大学大学院卒業

2022年4月~2025年1月 
エンジニアとして就業

2025年1月〜2025年7月
フィリピン・セブ滞在(6ヶ月)。
通学校:QQEnglish、
履修:マンツーマン/グループ

保有資格: TOEIC 785 :
2か月で495→785の約300点up

はじめに

フィリピンのセブ島は、美しい海と穏やかな気候、フレンドリーな人々で人気の留学先です。英語を学ぶ目的で渡航する方が多いですが、現地で実際に暮らしてみると「こんな文化の違いがあるのか!」と驚くことも少なくありません。

今回は、私がセブ島留学中に出会った、日本との面白い文化の違いを中心にご紹介します。特に印象に残ったのは「誕生日の過ごし方」と「SNSの使い方」。日常の中で感じる違いが、とても興味深いものでした。


体験談紹介:セブ島で感じた面白い文化の違い

★ 誕生日の過ごし方が真逆でびっくり

日本では、誕生日といえば「祝ってもらう日」というイメージがあります。友人や家族からプレゼントをもらい、美味しいごはんをご馳走してもらうのが一般的ですよね。

ところがフィリピンでは、その逆。誕生日の人が、周りの人をもてなすという文化があります。誕生日会を開いた際には、主役である本人が参加者に料理や飲み物を振る舞い、場合によっては小さなプレゼントを配ることもあるのです。

最初にこの文化を知ったときは「えっ、自分の誕生日なのに?」と驚きました。でも、フィリピンの人々にとっては、自分の幸せを周囲とシェアする日という感覚。誕生日をきっかけに、感謝や喜びを分かち合う文化は、とても温かく素敵だと感じました。


★ SNSの使い方がとてもオープン

もうひとつ大きな違いとして印象的だったのが、SNSの使い方です。フィリピンでは、日常のささいな出来事もInstagram、TikTok、Facebookなどに積極的に投稿します。

例えば「今日のランチ」や「通学途中の景色」「友達とちょっとお茶した」など、日本人ならわざわざ投稿しないようなこともシェアして楽しむスタイル。SNSは彼らにとって、生活の一部であり、友人や家族との大切なつながりのツールになっています。

さらに驚いたのは、視聴しているコンテンツの幅広さ。多くのフィリピン人は英語を話すため、英語圏のコンテンツを普通に楽しんでいます。アメリカ、韓国、ヨーロッパなど、世界中の映像や音楽を当たり前のように見ているのです。

一方で、日本人は比較的「日本のコンテンツ中心」という傾向があり、どちらかといえば内向き。フィリピンの人々の世界に対する好奇心の広さや明るさは、セブ島で暮らしてみてとても新鮮に感じました。


▼役立ちアイテム:文化の違いを楽しむために

留学生活をもっと快適にするため、日本から持って行ってよかったもの・「持っていけばよかった」と思ったアイテムをピックアップしてみます。文化の違いを楽しむためにも、準備は大事です。

★軽量スーツケース

「たっぷり入って軽い、壊れない安心感。」
車輪が外れたりファスナーが壊れたりするトラブルを避けるなら、最初から信頼できるものを。帰国時のお土産も余裕で詰められます。自分はリュックで行ったので、なかなか収納できず、あれば便利だったなと今更ながら思います。

★吊り下げ収納ポケット
「限られたスペースを“快適空間”に変える。」
寮生活は収納不足がストレスの元。ドアや壁にかけるだけで、服や小物が整理され、部屋が一気に住みやすくなります。普段使いもできて、旅行時はそのまま畳んでスーツケースに入れるだけ。個人的に買ってよかったなと心から感じてます。

★セキュリティポーチ
「盗難対策は“肌身離さず”が鉄則。」
パスポート、現金、カードを安全に管理。海外旅行・留学では必須級。安心感が行動範囲を広げてくれます。

★インスタント味噌汁(フリーズドライ)
「海外生活に、いつでも帰れる“日本の味”。」
慣れない食事が続くと恋しくなる和食。お湯を注ぐだけでホッとできる、心と体の回復アイテムです。

★TOEIC公式問題集→留学の成果を数字で残す
「点数アップの“王道”を最短で。」
留学前のクラス分けや就活でTOEICスコアは大切。最新の公式問題集なら、本番同様の問題で実力を底上げできます。筆者は公式問題集+金フレーズだけで、2か月で495→785まであげました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はじめて受けるTOEIC?L&Rテスト全パート完全攻略
価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/8/30時点)


★金のフレーズ(TOEIC単語帳)→留学の成果を数字で残す
「出る単語だけ、効率よく。」
頻出語だけを厳選。短期間でスコアを伸ばしたい人のための“コスパ最強”単語帳です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ]
価格:979円(税込、送料無料) (2025/8/30時点)



まとめ

フィリピン・セブ島での留学生活は、語学の勉強だけでなく、文化そのものを体験できる貴重な時間です。

  • 誕生日は祝ってもらうのではなく、周囲に感謝を伝えてもてなす日
  • SNSは日常の小さなことまでシェアする、オープンなコミュニケーション文化
  • 世界中のコンテンツを楽しむ姿勢が、明るくフレンドリーな性格を育んでいる

こうした違いを知ることで、自分自身の価値観や人との付き合い方にも新しい気づきが生まれます。日本では当たり前のことも、世界では全く違う常識で動いている。それを肌で感じられるのが、留学の大きな魅力のひとつです。

これからフィリピンセブ島への留学を考えている方は、ぜひこうした文化の違いにも注目してみてください。きっと、語学以上の学びを得られるはずです。